社会

「オープンソース」でも「オープンソース的」でも

今日はひがやすをさんの『梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい』というエントリーが盛り上がりましたね。きっかけは、「オープンソース」という言葉が何度か出てくる梅田さんのインタビュー記事を見たひがさんが「お前にオープンソース…

NHKスペシャルのネタにいかがでしょう、『デジタルネイティブが世界を変える』

『ウィキノミクス』などで著名なドン・タプスコットによる、「生まれたときからデジタルテクノロジーに囲まれ、それらを空気のように呼吸してきた世代」を語り明かした、力の入った書です。世界規模の調査データを参照しながら、豊富な事例と自身の体験談 (…

イノベーションを強要してはいけない (ストビューの話の続き)

ストリートビューについての改善策が明らかにされたことを受けて Twitter でつぶやいたところ、樋口さんに引用していただいたので思うところをちょっと補足します。 ぼくはストビューを語るときに「プライバシー」という言葉をできるだけ避けています。これ…

2009年3月25日のニュースいろいろ

昨日 (3月25日) はいくつか記憶に残したいニュースがありました。 (1) ダブルイチローの涙 WBC優勝(イチロー決勝打)と小沢一郎続投。TBSの試合中継で、先頭バッターのイチローが打席に向かうときに小沢一郎続投表明のニュース速報テロップが流れたのは計画的…

スポーツはいい! (WBC観戦を通じて)

当然仕事中だったので WBC 優勝の瞬間を選手たち日本チームを応援していたひとたちと生で共有することはできませんでしたが、にわかに言い様のないどよめきとも抑え目な歓喜のとも言えるものがオフィス内に充満し、日本が勝ったことを直感しました。こっそり…

「所有から利用へ」 〜 カーシェアリングと IT の話

今朝の日経一面に、『カーシェア 普及加速』という記事がありました。カーシェアというのは、レンタカーよりも柔軟な自動車利用サービスのことで、不景気が後押しする形でここにきて注目を集めているようです。この記事が目にとまったのは、こういった発想を…

「じゃないですか」が増えてきた

「じゃないですか」という言い回しが気になります。良い意味で気になるのではなく、どちらかというと逆。これ基本的に、相手に同意を求めるときに使う言葉だと思うのですが、「ですよね」などに比べて意味合いが強く、使い方によっては聞いた側に不快感を感…

会社として誠意あるフォローアップを

IBMの知人から「次の会社が決まりました!」という知らせがメールで届きました。 彼は昨秋話題(?)となった日本IBMの人員削減プログラムに乗って同社退職を選んだ方で、数週間前にランチを食べながら就職活動などについて話をしていたのですが、とてもうれし…

知り合いの知り合いの知り合いは偽者

ビジネス系 SNS の LinkedIn (http://www.linkedin.com) で見知らぬ人から Connection Request をいただくことが時折ありますが、大半はいわゆる「仕事探しを手伝ってくださる方々」。ところが先日、以下のようなメッセージ (Connection Request) が inbox …

それでも私は福袋を買う

私は福袋を買ったことも今後買うつもりもまったくないのですが、世が不況でも(不況だから?)年始の福袋合戦は相変わらず熱いようです。 最近では内容物を公開するネタバレ福袋もあるようですが、「中に何が入っているかわからないけどとにかく標準価格より大…

携帯電話を学校へ持って行ってはいけない理由とは何なのか

携帯電話の学校への持ち込み禁止論が巷で話題になっていますが、私の住む埼玉県の教育委員会も校内持ち込み禁止を各校へ求めることになったらしい。 「携帯電話に依存して学習に影響が出ているケースや、ネットいじめのような問題もある」という説明が規制の…

Google ストビューを自分で撮り直してみた

Google のストリートビューに写っている我が家の写真が気になっていたので、自分で撮り直してみた。(ぼくの自宅住所をご存知の方はためしに見てみてください。同じアングルでしょ?) 市街地でのストビューがまずまず役立っていると感じる一方で住宅地のストビ…

「当然のこと」が亡びるかもしれない

一時期少なくともネットの一部ではすごいことになっていた『日本語が亡びるとき』ですが、会社近くの本屋ですぐに入手できた幸運を正しく使うために、すぐに読みきりました。(それはもう約2週間前のことなんですけど...(笑)) この本、著者の持つ危機感がいい…

スタバと屋台コーヒーと財布の紐

大好きというわけではないのですが、平日はほぼ毎日コーヒーを飲みます。二日酔いへ一発ガツンするために、またあるときは昼下がりの血糖値との戦いに備えるために。会社の入っているビルの地下にあるからということと、タリーズはぼくにはちょっと脂っこい…

NHKスペシャル「デジタルネイティブ」を観て

ちょっとタイムリーじゃないですが、月曜に放映されていたNHKスペシャル「デジタルネイティブ」(http://www.nhk.or.jp/digitalnative/) へのひとことコメント。(おっと、今晩再放送ではないか!) 最初に出てくるカードゲームの少年CEOがいかにも "らしく" て…

ストリートビュー、興奮の裏側と日本の生活空間

たしかに、自分の家を見たときはひたすら「すげーな、いつ撮りに来てたんだ?」という、感動したというよりもあきれてしまっていたのですが、しばらくすると言い様のない気持ち悪さを感じたのも事実でした。ただその時は、これって一時的なものでそのうち受…

今度は「ちりとてちん」が最低記録

NHK 朝の連ドラの話。 以前、「芋たこなんきん」が関東ですごく不評で意外だったというエントリーを書きましたが、先週終了した「ちりとてちん」は、関東地区での視聴率としては過去最低だったそうです。「芋たこ...」に続き、この結果には大変驚いています。…

事故を未然に。「インターロック」

IBMでは「インターロック」という言葉を頻繁に使います。「部門間で調整・協調する」といった意味の社内用語で、インターロック・ミーティングてなことを年中やっています。在籍当時は「関係者多すぎ」といささか辟易していましたが、社内構造や部門間の役割…

フレッツ光の勧誘電話はどうにかしてほしい

週末にフレッツ光の勧誘電話を受けることが最近増えてきました。我が家はいまだに ADSL でネット接続をしていますが、不便を感じたことはなく、光に切り替える積極的な理由はありません。そりゃ転送速度が高い方が快適なんでしょうけれど、ハイビジョンテレ…

ER がまた終わってしまった

アメリカのテレビシリーズ『ER 緊急救命室』第12シーズンの放映 (NHK BS2) が今週の月曜で終わりました。ER は、正統派ドラマの中ではダントツにすばらしい作品だと思っていて、次のシーズンが待ち遠しくてたまりません。本国ではすでに第14、つまりふたつ先…

『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』は解熱剤

私は2ちゃんねるを利用したことがありません。より正確に言えば、ネット検索の結果からたどって行って閲覧することはありますが、そこまでの関係です。ただぼんやりと「時折問題を引き起こす、あるいは (悪い意味で) 話題に上る匿名投稿サイト」程度の認識…

馬インフルエンザの流行について

ファンには周知のことですが、日本中央競馬会 (JRA) 所属の競走馬にインフルエンザ (俗称 "馬インフルエンザ") の感染が認められ、国内では 36 年ぶりの事態に各方面へ影響が広がっている、というニュース。(ニュースへのリンク) JRA は原則毎週末 (土・日) …

若者と大人、ファッション感性の違いはどこから? (渋谷 109 編)

中学一年の娘が渋谷デビューしたいと言うので*1、日曜の渋谷へ繰り出しました。車は東急本店の地下に停め、家族四人で徒歩で 109 へ。よく考えたら、若いころは毎週のように渋谷へ遊びに来ていたけれど 109 へは入ったことなかったな。ま、ヤローには関係な…

4年後の地デジがどうなっているかなんてわからない

VHS テープによる番組録画管理が煩雑さを極め、ここにきてようやく HDD/DVD レコーダー (VARDIA RD-W300/東芝製) を購入しました。従来使っていた単機能の VHS ビデオデッキと比較すると、その機能や利用者が理解すべき事項が圧倒的に多く、加えて操作体系が…

『iPodは何を変えたのか?』について

個人的にはつい数ヶ月前にはじめて iPod にふれたばかりですが、最初に受けた説明のしようのない感覚(または、誰もが感じる「他とは違う」という印象)と、社会へ与えたすべての影響も含めて、文字通り iPod が変えてきたもの、結果的に変わったことを独自の…

肩書きが大事な場合もある

先日新聞で「准教授」という記述をはじめて目にしたとき、「准」の意味するところから考えてどこかの大学が助教授という呼称をやめたのかな、程度に思っていたのすが、教授とか助教授っていう呼び方および意味(職階)は学校教育法でしっかり定められていたの…

『芋たこなんきん』低視聴率の意外

先週終了したNHK朝の連続ドラマ『芋たこなんきん』の平均視聴率が過去三番目の低さ(関東の場合。関西は四番目)だったそうです。意外です。私はサラリーマンゆえあまり見ることができませんでしたが、それでも土曜は何度か見ることができたし、また、内容につ…

カップヌードル リフィルに感動

麒麟淡麗グリーンラベルを買うために昨晩寄った自宅近くのファミリーマートでこいつを見つけました。 『カップヌードル リフィル』(http://cupnoodle.jp/refill) 読んで字のごとく "詰め替えられる (refill/refillable) カップヌードル"。カップヌードルの容…

卒業式の棒読みと歪む家庭環境

今日、娘の卒業式に出席してきました。昨晩までは、本番で泣いてしまうのではないかと思っていたのですが、そのようなことにはなりませんでした。 しかし、どうして卒業式というものはああも退屈なのでしょう。まず祝辞が多い。しかも用意した原稿を棒読みす…

6割ものひとが年金の権利を放棄

今朝の日本経済新聞で「確定拠出年金 転職者の6割放棄」という記事が一面で取り上げられていました。転職しても積み立てた年金を次の会社へ持っていけるという、日本では比較的最近取り入れられた制度。(http://www.npfa.or.jp/401K/index.html)6割という…