生活

想像力と思いやりを持ってマスクを

コロナに関する報道があまり見聞きされなくなり、注意を払いつつもコロナ前の日常がかなり戻ってきています。マスク着用者も「努力義務」という謎の言葉とともに日を追うごとに減っている今、あらためて、周りの環境に合わせた着用を勧めたい、と思っていま…

電気シェーバーはフィリップスのこと(その3)

ぼくの愛用しているフィリップスの電気シェーバーは、ほぼ正確には6年から7年で挙動が怪しくなります。寿命が来たってやつでしょうけれど、買い替えるたびに機種だって違うのに同じような時期に故障するなんて、まるでソニータイマー(死語)が入っているの…

コインランドリー初体験

私の実家は裕福な家庭とはいえず、家に風呂を持つことができたのは中学生になるころ都営住宅の抽選に当たって入居できるようになってからだし、エアコンもそのころにはじめて導入、電子レンジもそんな感じでした。まあ、昭和の一般的な家庭あるあるなのかも…

レンタルビデオ屋さんの転換

先日、数年ぶりにレンタルビデオ屋さんへ行って来て、その変貌ぶりに驚きました。海外ドラマにとどまらずテレビ番組でさえもオンライン(オンデマンド)で鑑賞することがほとんどになってからは、もうここ何年もレンタルビデオ屋さんへ行くことはありません…

エアコンのフィルターはちゃんと掃除しましょう

10年弱使っているエアコンが居間におります。自動おそうじ機能がついているのでフィルターの掃除は一度もしてこなかったのですが、最近冷房の効きが弱くなってきてメーカーを呼んで調べてもらったら、どうやらフィルターに原因があったようで。ひと言で表現…

ダイバーシティ、イクイティ、インクルージョンの企業活動について

「ひと」の多様性や公平性そして各々の特性を生かしながら生き生きと働ける環境を提供する「ダイバーシティ、イクイティ、インクルージョン(頭文字をとってDEIとかDE&Iとか呼ばれます)」の活動にどれだけ本気で取り組んでいるかでその企業の働きやすさや「…

洗濯機を分解洗浄してもらった

購入後約3年間ほぼ掃除らしいことをせずに放置してきた我が家の洗濯機ですが、洗濯物に海苔のようなゴミが付着することが目立ってきたので、プロの掃除屋さんに頼んで洗濯機を分解洗浄してもらいました。ちなみにうちの洗濯機は「縦型」です。 縦型の場合は…

JREポイントでチャリンチャリン

JR東日本が提供する「JREポイント」というサービスがあります。このポイント制度に「入会」し、普段使っているSuicaやJREクレジットカード、JREポイントアプリなどを関連付けて登録しておくと、JREポイントが次々とたまっていきます。 www.jrepoint.jp これ…

家庭用グラスはDURALEX

自宅で日常的に使うグラス(コップ)ですが、我が家ではすべてDURALEXのグラスを使っています。なにより丈夫で長持ちで扱いやすい点が大きなポイントです。結婚当初から使っているのでもう30年弱になりますが、割ってしまったのはほんの数回(記憶にあるのは…

近所でドローンが飛んでいると不気味なのはなぜだろう

先日、聞きなれない音(ちょっとした騒音)が自宅の外から聞こえたので三階のベランダに上がって周りを見渡してみたところ、ご近所様の家の上空でドローンがホバリングしたり(そのお宅の)敷地内で移動していたりしていました。何を目的とした飛行だったの…

防衛運転とは

クルマを運転中、直前を走っていたバスの後部(通常は広告が掲載されている箇所に)にあった「防衛運転実施中」という文字が目に留まりました。 防衛運転てなんだ? もしかすると教習所で習ったのかもしれませんが、あいにくぼくの記憶領域にはこのような単…

「市場ナンバーワン」についてよく考えよう

最近テレビのニュース内で、「市場ナンバーワン」「顧客満足度ナンバーワン」などをうたう宣伝文句に関して注意を喚起する特集が組まれていました。物を買うときや何らかの契約をするときにはどうしても他者の評判や「実績」を頼りにしてしまいがちですが、…

贈与税めんどくさい

ぼくの信条のひとつに「結婚したら財布はひとつ」というものがあるのですが、これ、我が家のようなシングルインカムな家庭では簡単に実現できますが、夫婦とも収入があると贈与税の関係で結構めんどくさい対応が必要になるんだな、ということを最近知りまし…

顧客視点な賞味期限

アヲハタのジャムを買ったら、賞味期限とは別に「開栓後の保存目安」として2週間、と赤い強調文字で書かれていました。これ、とても親切な対応、役に立つ情報だな、と思いました。 通常の食品では、賞味期限や消費期限の記載はあるものの、それは開栓、開封…

オザキフラワーパークに行ってみた

長い間観葉植物を家に置いていなかったのですが、何週間か前にテレビで見かけた「オザキフラワーパーク」がなにやらよさげなので、フラッと出かけてきました。うちからだと車で1時間もかからず行けるので、割と衝動的に出かけた感じ。 週末だったので密を避…

テレビのリモコンがカオス

13年間がんばってくれた自宅のテレビが挙動不審になりまして、新しいテレビを購入しました。新規購入したのはソニーのテレビなのですが、およそソニーの作品とは思えない醜悪でカオスなデザインのリモコンを手にして時代の移ろいを感じました。 リモコンの一…

究極の固定電話

長らく自宅で使っていたFAX付き固定電話機が異常な行動を始めた(つまり壊れた)ので、新しい電話機を買いました。もうここ何年もFAXを使う機会はなかったので、思い切ってFAX無しのモデルを選択、でもって、いわゆる親機と呼ばれる発着信可能な電話機能を持…

小鳥遊さんのような人について

『大豆田とわ子と三人の元夫』のベスト助演賞はナレーションを務めた伊藤沙莉だと思っているのですが、おっと待てよ、伊藤沙莉と言えばぼくの大好きなドラマ『女王の教室』(2005年、日テレ)にも出演していたではないか、なんて話はさておき、物語後半で絶…

ポストマップがスマホアプリになっていた

郵便ポストの場所が簡単にわかる「ポストマップ」、以前はブラウザを通じて提供されるサービス(スマホ用に最適化したページもあり)でしたが、知らぬ間にスマホのネイティブアプリに対応していました。 関連過去ブログ: koichi.hatenablog.com すでに死語…

インターネット冷蔵庫が復権する日

インターネット黎明期の20世紀終盤、「インターネット冷蔵庫」というコンセプトが一部のギークの注目を集めていた時期がありました。インターネットが生活に徐々に浸透し始めた当時、常時稼働している身の回りのものは何だろう、と考えたときに多くの人の頭…

石油ファンヒーター派

我が家の居間の暖房は長らく石油ファンヒーターです。今の家(一戸建て)を建てるときは床暖房も検討したのですが、お金の余裕もなかったし、新しい家で冬を迎えてみてエアコンで行けるようならそれでいいし厳しいようなら石油ファンヒーターにすればいいか…

『まだ結婚できない男』は順当な続編

『まだ結婚できない男』を毎週楽しく観ています。13年前の前作『結婚できない男』を楽しんでいた様子はブログに書き残してありますが、今回の “まだ” は順当に前作の後を継いだ佳作な続編です。 とかくパート2ものは前作より大味になったり、あるいは変に別…

週勤4日を経験して ~ ワークライフチョイス チャレンジ 2019夏

日本マイクロソフトでは今年の8月の一ヶ月間を「週勤4日」(毎週金曜はお休み)とし、従業員の働き方改革の一環として、仕事と私生活のバランスがどう変わるか体感する、時間の有効な使い方を模索する、などにチャレンジする施策を実施しました。実施結果は…

夫婦円満長寿の秘訣

夫婦合わせて200歳弱の老夫婦の生活をテレビでやっていたのですが、その中で、「長寿の秘訣は?」という問いかけにこの夫婦は以下のように答えていました。 お互いを思いやること お互いを受け入れること お互いに感謝すること これ、長寿の秘訣であるだけで…

除湿機もハイブリッド

我が家は家族全員が花粉症でありまして、この季節は洗濯物を屋外に干すことに大きな抵抗があります。一方、乾太くんのような衣類乾燥機があるわけでもなく、全自動洗濯機の乾燥能力にも満足できていません。 となるととるべき手段は「部屋干し」。でもこれ、…

電気シェーバーはフィリップスのこと(その2)

電気シェーバーを7年ぶりに買い換えました。 ぼくはフィリップス派で、いくつかのモデルを長年使い続けており、今回も当然のごとくフィリップスのシェーバーでありました。 ぼくがフィリップスを選ぶ理由は、音の静かさと肌へのタッチのソフトさにつきます…

『ごちそうさん』に泣き浸った一日

今日(正確には日付変わって昨日のことですが)一日中NHK総合を見ていまして、朝の連ドラ『ごちそうさん』のダイジェストを一挙放送していたわけなのですが、号泣シーンの連続で完全に目が腫れてしまいました。 何がどうしてそこまで泣けるのかについては、…

体調(体重)維持に心掛けていること

ぼくのブログやFacebookでは食べ物ばかり、しかも、とんかつ、つけ麺といった高カロリー、高カーボンなものがやたら目立つものだから、さいとうさんは太らない体質でうらやましいですね、とよく言われるのですが、いやいや、ぼくだってアラフィフ、気を抜い…

お気に入りの六曜なしカレンダーがAmazonから買えるようになった

師走といえば、翌年のカレンダーを調達しなくてはいけない時期。お気に入りの一品が売切れだなんてことになれば一年間後悔し続けることになりますので、カレンダーの手配はぼくにとってきわめて重要な年末活動のひとつです。 我が家の定番壁掛けカレンダーは…

インターネットがなくても生きていけるのか

高校生の息子が母親、つまりぼくの妻へこう言ったそうです。 「俺が生まれる前はインターネットってなかったんだよね? みんなどうやって暮らしていたの? 新聞とラジオと図書館?? 信じられない」 デジタルネイティブ世代から見れば、あって当たり前のネッ…