2009-01-01から1年間の記事一覧

ゼロ年代最後の年のIT業界はどんなだった

2009年、いわゆる「ゼロ年代」最後の年。今年もいろいろありました。「IT業界(とくにソフトウェア関連)の住人」のきわめて個人的なレンズを通して見る2009年のトレンドは、以下の通り。 Twitterっていうおかしなサービスがブレイクした クラウドクラウドクラ…

『アバター (AVATAR)』は孤高の3D映画、かもしれない

『アバター (AVATAR)』を観てきました。この映画、3億ドルともいわれる製作費を投じているというのにすでに黒字化したという話も聞こえてくるほど空前の盛り上がりを見せています。 『アバター』は、過去の映画から借りてきたようなその平凡なストーリーは軽…

SAAB、ついに幕を閉じることに

ウェンディーズの買い手がつかなかったのも悲しいけど、それ以上に残念なのが「SAAB」(サーブ)消滅確定のニュース。一度は同郷のケーニグセグが引き受けるということで縁談が進んでいたものの、結局破談となり、紆余曲折の末このたび消滅が決まってしまいま…

外から中を見ていないと布教師にはなれない

その市場でメジャーな製品やサービスを提供しているベンダーが陥りやすい罠は、「自社製品を利用している顧客」と、それ以外の大多数を占める「見込み客」の違いに無感覚になってしまうことです。 ここに市場シェアが50%もあるような化け物製品があったとし…

テクノロジーが進化しても人間は退化しない

iPhone 3GS (コンパスがあるほうのiPhoneね) とGoogle マップでお出かけ最強、とか思ってたのに、今度は徒歩ルート案内までしれくれるようになっちゃって、およそ都市部かつ地上の物体を目標とする限りにおいては無敵になってしまいました。この無敵ツールが…

機能とデザインの最適バランス

ウェブから使える様々な便利サービスをiPhoneアプリ化して公開、というパターンは数多くありますが、ウェブ版に比べてアプリ版の使い勝手が落ちるケースは画像処理系のものを除き少ないんじゃないでしょうか。むしろ、アプリ版の方が使いやすい場合もありま…

Suicaのデータは一括管理されているというお話

いつものように最寄駅を出ようとすると、自動改札が開かない。気を取り直して再度Suicaをタッチしても反応音がない。駅員さんに助けを求めると、ああ読み取れなくなっちゃいましたね再発行してくださいとの回答。再発行はみどりの窓口じゃないとできないらし…

Chatterとともに、コラボレーションふたたび

先週のDreamforceで発表されたSalesforce.comの「Chatter」は、社内コラボレーション市場をふたたび活性化させるかもしれない。Lotus Notesもあっさり切り倒されちゃったし(笑)、少なくとも彼らの意気込みは生半可ではなく、その動きがGoogleやFacebookなど…

Google Waveのすばらしさはどこにあるのだろう?

5月に姿をあらわした Google の野心作、「Google Wave」。限定されたテスター向けの ID 発行数も徐々に増え、私も ID を持つ幸運を得ましたので少しいじってみました。 従来のどのサービス、製品にもピッタリはまるものがないため、Google Wave (以後、「Wav…

大真面目に仕事道具として使おう〜「OneTopi (わんとぴ)」スタート

アイティメディアが「OneTopi "わんとぴ"」というおもしろいサービスを始めました。 "わんとぴ" は、ネット上のニュースや世の中の出来事を集めてきてトピックごとに分類して見せてくれるという単純なものですが、このサイトのユニークなところは、情報を集…

ジレンマだらけの実名主義 (愚痴です注意)

『実名推進派は人の気持ちがわからない人が多い。』という記事に触発されて、少々愚痴ります。 ぼくはこのブログにしてもTwitterにしても実名でやってます。ただし、所属する会社名は公にしていません。記事の内容やプロフィールを読めばXXX株式会社の斎藤広…

インドの人々

インドに関するおもしろい記事がありました。→ 『日本人がイメージするインドは間違いだらけ?』 他の業界のことはわからないけど、ぼくのいる IT 業界にはインド出身の方々が多い。何度となく仕事をいっしょにしてきたし、IBM時代、アジアパシフィック地区…

Twitterのタイムラインは誰のものか

Twitterが「Lists」という新機能をリリースするらしい。要はタイムラインをグループ分けできるようになるというもので、利用者とって便利な機能だと思います。 ただちょっと気になるのは、個人が作ったタイムラインのグループが他人から参照できるようなので…

セカイカメラは目立ちすぎたのか (何事も急激なのはよくないす)

9月24日に無料公開が始まった iPhone アプリ『セカイカメラ』(http://support.sekaicamera.com/) がユーザーの間で異様な盛り上がりを見せています。(って、ぼくのまわりだけかな(汗)) セカイカメラとは、任意の場所に言葉や写真、声を残しておけるアプリの…

議論を交わすから見える、世の中も変わる

高速道路無料化問題でも記者クラブ開放問題でもダム建設中止問題でも、なんでもいい。 メディアは、判で押したような単面的な報道をするのではなく、可能な限り公正と思える分析を踏まえて、洞察し、提言をしてほしい。 対立する当事者同士は、目先にとらわ…

Be Smart, Clear and then Think Different

シンプルであるがゆえに明快でしかも考えるほどに味が出てくるスローガンやキャッチコピーに時折出会います。 私の生活する IT業界を例にとると、現在 IBM がキャンペーンを展開している「Smarter Planet」の "smarter" という言葉、これはよく考えられたメ…

エンドクレジット後に始まる新たな「ともだち」の話 (映画『20世紀少年』をすべて観終わって)

公開から半月余り遅れてようやく『20世紀少年 最終章』を観ることができました。残念ながら、全三作を通じて映画としての密度は最後まで感じることができなかったな、というのが見終わった直後の感想。「相当なお金をかけて作ったテレビドラマ特番」という印…

動画は苦手 (新iPod nanoは動画撮影できるらしいが)

iPod nano が動画撮影機能を搭載して新登場、という話を聞いて、動画との付き合い方についてふと思ったことがあったのでメモ。 YouTube のような動画投稿サイトが当たり前になり、ニコ動のような参加型動画サービスが賑わい、リアルタイムでイベントの模様を…

雑誌って、なくなっちゃうのかなあ

『電通とヤッパが電子雑誌配信「MAGASTORE」を開始,16誌をiPhoneアプリで提供』を見た感想。(紙の)雑誌って、本当になくなっていくのかなあ? 市場全体が縮小し淘汰されていく雑誌がたくさん出ることにはなると思うんだけど、ネットによるメディア再構成の…

混沌感が始まったネットブック界隈

ネットブック界隈が少しずつ活発になってきました。いい感じです。 以前も書きましたが、「ちょっと小さいノートPC」だとか「5万で買えるPC」という視点*1 でネットブックを見てはいけない。「ウェブ利用のためのモバイル専用デバイス」という新しいカテゴリ…

健康なひとなんていないんだからさ

お腹の調子を壊しまして10日ほど入院してきたところです。怪我やら病気やらで入院は人生三度目になるのですが、毎回、健康であることの大切さを痛感し、そして他人への感謝の気持ちを強くして実生活に戻ってきます。 こんなことを言うと心配をかけた家族や会…

Twitterがあれば本当にもうRSSは不要なのか

「TwitterがあるのでRSSが不要になってきた」という声を聞くようになりました。TwitterにしろRSS(リーダー)にしろ使い方は十人十色ですから、こういった声が正しいとか正しくないとかいう話ではないのですが、私のことで言えば両者はまだ別物です。 ストック…

できる人もできない人も目を通そう (『仕事するのにオフィスはいらない』より)

社会人になって20年弱、かつての同僚や後輩が起業したという話が増えてきたり、仕事がらフリーランスの方々と接触することもままあったりして、さらには自分のいる業界がITなこともあわせて、『仕事するのにオフィスはいらない』に書かれているような雇用形…

スマートフォンも公私は分けて(BlackBerryとiPhoneの比較はやめよう)

会社から貸与を受けている BlackBerry を腰に下げつつ手には個人の iPhone でつぶやいて、なんてことをしていると「どっちがいいですか?」とよく聞かれます。両方持っている人が少ないからでしょうが(当たりまえか!?)、一利用者から見た両者の違いはシンプ…

iPhone 使用記 − 1ヵ月経って

iPhone を使い始めて約1ヶ月が過ぎたわけですが、購入直後の印象からとくに新たな発見はなく、今のところ人生観が変わるほどの出来事は起こっていません。前にも言いましたが、これは道具としての iPhone をネガティブに見ているのではなくて、それによって…

タレントは本物の芸能人を目指そう (『2011年新聞・テレビ消滅』を読んで)

「大人の事情」が主な理由とおぼしき釣りに過ぎる書籍タイトル*1が本屋にあふれ、最近は少々食傷気味。書籍は目にとまり手にとられてナンボですから仕方ない部分もあるのかもしれませんが、タイトル負けした内容も少なくないように思います。 しかし、『2011…

「私たちは知っています」って、ほんと? (「Lotus Knows」キャンペーンによせて)

Ed Brill のブログで紹介されていましたが、Lotus (IBM) が「Lotus Knows」という新しいキャンペーンを走らせる予定、とのこと。「Lotus のことを知っていますか?」という問いかけへの回答という形で、Lotus ソフトウェアがエンドユーザーにもたらす価値を日…

 人生の伴侶はTwitterで見つけるといいかもしれない

Twitterの楽しみ方は千差万別であるが、その使い方を見ていればある程度その人の「人柄」が見えてくる。赤面しながら書くと、ここで題材としたいのは「無償の愛」についてである。 無償の愛=見返りを求めない愛を注ぐ人は、人生の伴侶として検討するに値す…

「日本にはイノベーションの文化がある」(ラリー・ペイジのお言葉より)

↓いい写真*1ですねぇ。 ..じゃなくて、いい記事ですね。↓ http://www.atmarkit.co.jp/news/200907/30/page.html @ITによる、グーグル共同創業者ラリー・ペイジ氏のインタビュー記事です。ペイジ氏の相も変らぬピカピカの笑顔とインタビューでのゴキゲンな受…

未使用の脳を刺激する実験室、Twitter

勝間和代氏の参入によって (たぶん) いい意味で "爆発" と "かくはん" が起きている Twitter。 こういうツールって、「使いこなす」じゃなくて「使い倒すもの」だと思っているので、「どう使っていいかわかりません」という質問はナンセンスなのだ。とりあえ…