テクノロジー

プラグインハイブリッド車って、中途半端じゃない?

走行中に勝手に充電してくれて、エンジン(内燃機関)による走行をモーター出力によって支援、結果として燃費向上に寄与する本家ハイブリッド車(HV)と、100%電気とモーターで走る電気自動車の(BEV)間にあって、これって何ために存在するだろう、どんなメ…

ノーツがバージョン14になっていた

IBMからHCLへNotes/Dominoが売却されたのがバージョン8の時。今週、Notes/Dominoバージョン14が発表され、あー、継続してノーツに投資し続けてくれる会社があるのだな、と感慨もひとしおでした。 ぼくが純ジャパ企業から外資系企業へ勤務先の舵を切るきっか…

コインランドリー初体験

私の実家は裕福な家庭とはいえず、家に風呂を持つことができたのは中学生になるころ都営住宅の抽選に当たって入居できるようになってからだし、エアコンもそのころにはじめて導入、電子レンジもそんな感じでした。まあ、昭和の一般的な家庭あるあるなのかも…

「AIの時代」が始まったらしい

ぼくは技術的にもその応用アイデアにおいてもきわめて貧弱な知見しか持ち合わせていないので、AIがどうしたとか今後の世界がどうなるといったことについて人様へ語れる場に立てていないのですが、この人が満を持して「AIの時代が始まった」というメッセージ…

新しいBingに自己アピールしてもらった

ChatGPTを組み込んだ「新しいBing」が使えるようになったので、自己紹介をしてもらいました。 ぼくからの質問:あなたとChatGPTの関係について教えてください Bingからの回答: 私とChatGPTの関係についてですが、私はChatGPTを検索エンジンのBingに統合した新…

タッチスクリーンPCの賛否

PCのスクリーンにタッチ機能を組み込むべきか否かについてMacBook Proを巡って議論になっている、という記事がありました。タッチスクリーンを歓迎する人とそんなもの必要ないとする人の意見の相違ですね。 japan.cnet.com ぼくは前職からタッチスクリーンを…

ヘッドアップディスプレイは便利だし不満ないよ

我が家のクルマにオプションで搭載したヘッドアップディスプレイ、とても便利で何の不満もありません。通常であれば計器盤内やその周辺のコンソール類に配置されるべき情報をフロントガラスに投影してくれる一種のAR(Augmented Reality: 拡張現実)的機能で…

近所でドローンが飛んでいると不気味なのはなぜだろう

先日、聞きなれない音(ちょっとした騒音)が自宅の外から聞こえたので三階のベランダに上がって周りを見渡してみたところ、ご近所様の家の上空でドローンがホバリングしたり(そのお宅の)敷地内で移動していたりしていました。何を目的とした飛行だったの…

クルマとスマホの連係プレー

最近のクルマはスマホとの一体感が進んでいて、スマホをクルマにシームレスに組み込む「CarPlay」のような連係プレーが加速しており、まさに「クルマのデジタル化2.0」な世代を迎えています。代表例がスマホの地図アプリ(カーナビ機能)がクルマのカーナビ…

テレビのリモコンがカオス

13年間がんばってくれた自宅のテレビが挙動不審になりまして、新しいテレビを購入しました。新規購入したのはソニーのテレビなのですが、およそソニーの作品とは思えない醜悪でカオスなデザインのリモコンを手にして時代の移ろいを感じました。 リモコンの一…

日本のオードリー・タンはどこにいる ~ 『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』

「台湾のデジタル大臣」を取り上げた記事を以前書きましたが、その時の「大臣」ことオードリー・タン氏の日本向けの本が刊行されておりましたので、読んでみました。 koichi.hatenablog.com 著者のオードリー・タン氏は高いIQ、中学中退でトランスジェンダー…

ハンコ廃止とか紙削減とか

河野太郎大臣の「ハンコ削減」発言に端を発して世の中から無駄なハンコを無くそうという動きが次々と起こっています。いうまでもありませんがここでいうハンコ削減は文化としてのハンコを無くそうということではなくて「とにかくハンコ押しとけ」という日本…

チャット型不動産屋について

娘がひとり暮らしを始めるというので賃貸物件探しを長らくしていたのですが、ひょんなことから「チャット型不動産屋」という存在に出会い、ちょっと刺激的な経験だったのでメモ。 お恥ずかしながらこの「チャット型不動産屋」というものをこれまで知らなかっ…

テクノロジーは生活を豊かにする

『台湾の「38歳」デジタル大臣から見た日本の弱点』という記事が示唆に満ちていたのでメモ。 news.livedoor.com ぼくのツイッターのプロフィールには、アカウント作成当初(2007年)からずっと「明日を興奮する力、変化と破壊を楽しむ心。テクノロジーが生活を…

石油ファンヒーター派

我が家の居間の暖房は長らく石油ファンヒーターです。今の家(一戸建て)を建てるときは床暖房も検討したのですが、お金の余裕もなかったし、新しい家で冬を迎えてみてエアコンで行けるようならそれでいいし厳しいようなら石油ファンヒーターにすればいいか…

ノーベル化学賞受賞に寄せて

私たちの生活に大変身近でいまや欠くことのできない存在であるリチウムイオン電池開発への貢献で吉野彰さんがノーベル化学賞を受賞されましたが、受賞に関する報道や吉野氏のインタビューを聞くにつけ、理系っていいなあ、と思うわけです。(文系を蔑んでい…

長生きしたくなってきた!

「長生きしたくなってきた!」という発言をSNSで見かけて、ちょっと(いや、だいぶ)心がキラキラしました。 この友人の発言は、様々な最新デジタルテクノロジーによってもたらされるとってもワクワクする現実(未来ではない!)を目の当たりして、このワク…

大戸屋でPutmenuを試してみる(Azureなんだぞ)

オフィス近所の大戸屋がリニューアルオープンしまして、注文は卓上のタブレットで、会計も無人精算機を使う形態に大変身。店員の仕事は客の席への誘導(と水出し)、注文品のデリバリー、あとはセルフシステムに戸惑っている人のサポート、という具合になり…

お買い物メモ:Amazon Go

いろんな意味で「アマゾンエフェクト」によって街がトランスフォーム中のシアトルダウンタウン。1年ぶりの出張で訪れましたので、いまや観光名所としても名高い(と思う)「Amazon Go」でレジ無し購買体験をしてきました。 買い物の大きな流れとしては、専用…

前世紀のコンシューマライぜーション

Facebookが「Workplace」で仕事場にまで乗り込んで来ることが話題になっているようですが、ふと、インターネット夜明け前にコンシューマライゼーションを体験していたことを思い出しました。インターネットがまだみんなの手元になかった20世紀のコンシューマ…

ユニクロのチラシとAppleの時計についての雑感

ユニクロのブランドイメージと折り込みチラシとのギャップがずっと気になっていて、数年前に『ユニクロの広告が美しくない件』というメモも残していたのですが、最近『ユニクロのチラシを佐藤可士和にやらせない柳井社長。その理由とは?』っていう記事を見…

超大手プロバイダーと某鉄道会社の仲が悪かったという話

成田空港へはこれまで成田エクスプレスを使っていたのですが、地元の大宮を経由する列車が少なく、かと言って、小一時間かけて東京駅まで南下し横須賀線の深い深い地下ホームまで降りて行ってようやく乗せてもらえるってのもちょっと手間だなあと感じていま…

アイドリングストップの心理効果

額面上はハイブリッドを除くガソリン車最高燃費となる某車を義理親が買いまして、ちょっと拝借してアイドリングストップを体験したりしております。 少々乱暴な表現が許されるならば、「クルマが止まるとエンジンも止まる」メカニズムのことをアイドリングス…

謎の試作機(?)、SNOW SHOT

近所のファミマに置いてあったの謎の機械。試作機のような、どこか未完成品の匂いがする物体ですが、これ、何でしょう? こっちを向いていることから、客がセルフサービスで何かを手に入れる(作る?)ためのものに思えます。 本体をよく見ると上の方に「SNO…

メール送信取り消し機能はやっぱり必要なのかなあ

誤って送信してしまったメールを取り消しする機能について、以前は否定的な意見を持っていた(参考過去記事:『ノーツの効能(10) - メール取り消し機能は必要か』)のですが最近は「必要な時もあるなあ」という考えに変わってきました。 それは、まったく無…

Skypeとメールと人がコラボしたZyncro誕生事情

IT業界に20年も住んでいると「Skypeで商談成立!」とか言われても大して驚かないわけですが、スペイン発のSaaSである「Zyncro」の日本上陸がSkypeとメールだけでまとまったと聞くと、ちょっと感動的だったりします。 以下は、日本でのZyncroの独占販売権を取…

Google Waveと有限の隔たり

ネットからなるべく距離を置こうと思っていたプチ夏休みの間にGoogle Wave開発中止のニュースが流れました。週が明けてからこの件にコメントするのは遅すぎの感がありますが、このブログを振り返ってみるとWaveについて何度も言及しており、それなりの思い入…

常時接続の夢〜オフライン機能の大切さは20年前から変わらない

私がiPhoneを購入した最大にして唯一の理由は、ネット環境をオフィスや自宅から持ち出すこと=ありていに言えばモバイル環境を手に入れたかったからです。それも、腰掛けておっこらしょとパソコンを取り出して、ではなく、移動しながらネットに常時接続し「…

『48億の妄想』の想定を超えたライブストリーミング世界

ライブストリーミングがすごいことになってきました。単なるネットを使った生放送というだけでなく、Twitterと連携することによって送り手と受け手がライブで直結してしまうのです。これはすごい。 さらに、モバイルデバイスによる生放送が手軽にできるアプ…

ソーシャルフィルタリングについてのつぶやき

Twitterの最大の魅力は強力なソーシャルフィルタリングとして機能すること。それと圧倒的な情報伝播力(スピード)。楽しみ方は人それぞれ自由だけど、ぼくの場合はこのふたつ。 自分の「タイムライン」には、自分がフォローしている方々の他愛もないつぶやき*…